令和4年度 西川町住宅建築支援事業補助金の交付について
☆西川町住宅建築支援事業について
町内の住宅建築の促進による住環境の整備、定住促進及び消費需要の拡大等を図るため、住宅等の新築及び住宅のリフォーム等を行う方に補助金を交付します。
また、合わせて耐震改修工事を行う方にも補助金を交付します。耐震改修には一定の基準がありますのでお問い合わせください。
☆現在の募集状況
○今回の募集締切日 令和4年7月11日(月) 午後5時
○現在の予算残額 3,388,000円
※補助金の交付決定額が予算額に到達した場合、年度途中であっても募集を終了いたします。
○次回の募集締切日 令和4年8月10日(水)
※4~2月までの毎月10日(10日が休日の場合翌日)が募集の締切日です。
☆補助の対象となる方(以下のすべてに該当する方)
・補助金申請時において、西川町内の持ち家に住所を有する方。ただし、持家に住所を有しない場合は、補助金申請年度の3月31日までに西川町に住所を有し、かつ、申請した住宅に居住する方
・町内業者の施工により工事を行う方
※下請業者においても町内消費需要の拡大、景気浮揚を図るため可能な限り町内業者に発注すること
・申請年度の3月20日までに完了報告ができる方
・町税等に滞納がない方
・令和4年度中に補助金の交付を受けていない方
・平成31年4月1日~令和4年3月31日の間に補助金の交付を受けていない方
☆補助金の額
○住宅新築の場合
⇒対象工事費の10%以内の額または80万円のいずれかの低い額(対象工事費が500万円以上)
○リフォーム等工事の場合
⇒①新・生活様式対応、②減災・部分補強、③寒さ対策・断熱化(ヒートショック対策)、④バリアフリー化、⑤克雪化、⑥一定量以上の県産木材使用及び⑦西川町が独自に認める工事のいずれか一つ以上含み町の定める基準点が10点以上となる居住する住宅に対するリフォーム等工事(工事費が30万円以上50万円未満の場合は5点)に対し、下記の補助金額の表を限度に補助する(対象工事費が30万円以上)
※基準点の算出方法及び補助金の対象となる工事内容については、下記の別表に該当する工事です。
・補助対象事業一覧(別表)(310KB)
⇒補助金額
世帯要件 |
一般リフォームタイプ |
県産木材多用タイプ※1 空き家活用タイプ※2 |
|||
補助率 |
上限額 |
補助率 |
上限額 |
||
一 般 世 帯 |
なし |
10% |
30万円 |
10% |
40万円 |
三世代世帯 近居世帯 新婚世帯 多子世帯 |
20% |
40万円 |
20% |
50万円 |
|
移 住 世 帯 |
なし |
20% |
40万円 |
20% |
50万円 |
新婚世帯 多子世帯 |
30% |
50万円 |
30% |
60万円 |
※1:「県産木材多用タイプ」の適用には、県産木材を3㎥以上使用することが条件となります。
※2:「空き家活用タイプ」の適用には、中古住宅診断が条件となります。
(空き家を売買により取得した場合に限り、相続や贈与の場合は不要です。)
⇒世帯要件
世帯区分 |
要件 |
三世代世帯 |
3以上の世代が同居している世帯で、平成16年4月2日以降に生まれた世帯員がいる世帯 |
移住世帯 |
令和3年4月1日以降に山形県外から西川町内に住み替えた世帯員を含む世帯 |
近居世帯 |
令和3年4月1日以降に親世帯と子世帯(平成16年4月2日以降に出生した世帯員がいる世帯に限る。)の居所が新たに近居区域(親世帯と子世帯の居所の直線距離が2キロメートル以下である区域、または親世帯と子世帯の居所が同一小学校の通学区域内である区域)内になった世帯 ※既に親世帯と子世帯の居所が近居区域内にある場合を除く |
新婚世帯 |
婚姻した日から1年以内の世帯 |
多子世帯 |
平成16年4月2日以降に生まれた世帯員が3人以上いる世帯 |
○上記にかかわらず、自ら居住する木造住宅の耐震改修を含む工事の場合
⇒耐震改修の対象工事費の4分の1以内の額または40万円のいずれかの低い額と、全体の改修経費から耐震改修の対象工事費を差し引いた増改築リフォーム分経費の補助額を合わせた額
○上記工事を行う際に、下記の要件を満たした工事の場合は補助金を加算して交付します。
⇒町内製材業者から西川町産の西山杉材を購入した場合、購入額の30%以内の額または40万円のいずれか低い額を補助金に加算
⇒以下の雪に配慮した工事と認められる場合にのみ10万円を補助金に加算
・屋根の勾配を大きくする工事
片流れ屋根 3寸勾配以上
切り妻屋根(雪切り有) 3寸勾配以上
切り妻屋根(雪切り無) 4寸勾配以上
※屋根全体の5割以上の勾配を変更するものに限る。
※既存の屋根の形(勾配)を変えずに、雪切りや屋根を追加する工事は、雪に配慮したとは認めない。
※新築の場合は、母屋の屋根が条件を満たし、屋根全体の面積の5割以上を占める場合のみ認める。
・その他融雪式屋根構造住宅等
○ただし、補助金の額の算定に当たっては、千円未満の端数は切り捨てるものとします。
☆補助金の交付申請について
補助金の交付申請については、住宅建築支援事業補助金交付規定を参考に手続きを行ってください。なお、申請に必要な様式等については、下記よりダウンロードしてください。
・西川町住宅建築支援事業補助金交付要綱(25KB)
・西川町住宅建築支援事業補助金の手続きについて(364KB)
・補助金交付申請書(様式第1号)(19KB)
・工事概要(様式第1-1号)(46KB)
・工事点数の算出表(様式第1-2号)(27KB)
・補助金交付変更(取下げ)申請書(様式第2号)(14KB)
・工事完了報告書(様式第3号)(15KB)
・資金計画書(様式第4号)(14KB)
・西川町産西山杉材出荷証明書(様式第5号)(15KB)
・誓約書(16KB)
☆補助金の募集期間について
補助金の交付を決定する審査会は、4~2月までの毎月1回開催し、月ごとの募集締切りは毎月10日(10日が休日の場合は翌日)とします。なお、募集は2月までとし、3月の募集は行いません。
○募集日程(予定)
募集月 |
締切日 |
令和4年4月 |
4月11日(月) |
令和4年5月 |
5月10日(火) |
令和4年6月 |
6月10日(金) |
令和4年7月 |
7月11日(月) |
令和4年8月 |
8月10日(水) |
令和4年9月 |
9月12日(月) |
令和4年10月 |
10月11日(火) |
令和4年11月 |
11月10日(木) |
令和4年12月 |
12月12日(月) |
令和5年1月 |
1月10日(火) |
令和5年2月 |
2月10日(金) |
※補助金の交付決定額が予算額に到達した場合、年度途中であっても募集を終了いたします。
☆その他
○西川町匠の会が提案する家づくり
西川町匠の会とは、西川町の森林所有者・木材供給者・建築設計・工務店等の住宅建築関係者が一体となって組織された団体です。匠の会では、お子様やご家族にやさしく、地域の気候風土にあわせた西山杉の家づくりを提案しています。
・月山の銘木 西山杉の家(8453KB)