ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織から探す > 西川町役場 > 観光課 > 「六十里越街道」魅力発信フォーラムが開催されます

「六十里越街道」魅力発信フォーラムが開催されます


本文

印刷ページ表示 更新日:2025年11月7日更新

開催概要

出羽の古道「六十里越街道」は1200年以上の長きにわたり、湯殿山へ通じる信仰の道として、ある時は戦いの道として、また庄内と内陸を結ぶ流通・経済の道として多くの人びとに歩き継がれてきました。
ブナの原生林に覆われた古道には、街道を行き交った幾千幾万もの人びとの悠久の思いが刻まれています。

この歴史ある街道を次代に引き継ぐことを目的として、様々な角度から街道の魅力を発信するフォーラムを開催します。
高付加価値を生み出す街道のあり方を考えながら、西川町からの湯殿山参詣登拝口の3つの神社を巡り、街道の歴史に触れます。

歴史の道「六十里越街道」をもっと知る機会に、ぜひご参加ください!

六十里越街道魅力発信フォーラム
六十里越街道魅力発信フォーラム [PDFファイル/1.41MB]

 

コミュニティフォーラム【要申込】

開催日時

令和7年11月22日(土曜日)
10時00分~12時00分 ※9時30分から受付

会場

にしかわイノベーションハブTRAS(西川町大字間沢300番地1)

参加料

無料 

定員

50人             

内容

基調講演

「訪日外国人受け入れに関する課題解決、管理基準の統一について」
 講師:和歌山大学 観光学部・大学院観光学研究科 教授 加藤久美 氏

 

六十里越街道探訪 八方七口〈岩根沢・本道寺・大井沢〉【要申込】

開催日時

令和7年11月22日(土曜日)
13時00分~16時00分 ※12時50分から受付

参加料

おひとり 1,000円(拝観料など)

定員

20人             

行程

六十里越街道探訪八方七口

  1. にしかわイノベーションハブTRAS集合
  2. 岩根沢三山神社(旧 日月寺)境内
    岩根沢三山神社
  3. 本道寺口之宮湯殿山神社 境内
    口之宮湯殿山神社
  4. 大日寺跡湯殿山神社 境内
    大日寺跡湯殿山神社
  5. にしかわイノベーションハブTRAS解散

 

お申し込み

六十里越街道 魅力発信フォーラム参加申込フォーム<外部リンク> よりお申し込みください。

申込締切:11月14日(金曜日)

 

お問合せ

出羽の古道 六十里越街道会議事務局(西川町観光課内)
TEL:0237-84-0566