ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類から探す > 企業・事業者 > 事業者の方へ > 農林業 > 農地利用最適化推進委員を公募します

農地利用最適化推進委員を公募します


本文

印刷ページ表示 更新日:2025年11月14日更新

募集概要

農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有し、担当する地域内で農地等の利用の最適化の推進に関する事項に関し、その職務を公平かつ適切に行う事ができる方を募集します。

募集期間

 令和7年12月1日から令和8年1月31日まで(必着)

定数

 6人 

農地利用最適化推進委員の担当地域(単位:人)
担当地区 睦合
海味
吉川 間沢

沼山
綱取
岩根沢
水沢
入間
小山
本道寺
大井沢
定数 1 1 1 1 1 1 6

任期 

 令和8年4月27日から令和11年4月26日まで(3年間)

報酬 

 条例に基づいて支給されます。

応募資格

原則、町内に住所を有する方とします。

また、以下に該当する方は応募できません。

  1. ​法令等で、兼職が禁止されている職にある方
  2. 破産手続開始の決定を受け、復権を得ない状況にある方
  3. 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終えていない状況にある方またはその執行を受ける可能性がある状況にある方

 ※農業委員と農地利用最適化推進委員の両方に応募できますが、兼務することはできません。

 

応募・推薦の手続き

 規定の様式に必要事項を記入のうえ、直接持参または郵送により西川町農業委員会事務局までご提出ください。
 直接お持ちいただく場合は、平日の午前8時30分から午後5時までとします。

 自薦または推薦は問いません。

届出様式

様式は農業委員会事務局で配布しているほか、以下からダウンロードできます。
「応募届(自薦)」と「推薦届(他薦)」の2種類ありますので、お間違えのないようご注意ください。

【届出の記入例】

選出方法について

農地利用最適化推進委員候補者評価委員会で選考し、農業委員会が委嘱します。
※選考の際、必要に応じて面接を行う場合があります。

 

農地利用最適化推進委員の業務

  • 担当地域の担い手や新規参入者への農地集積の調整
  • 担当地域の遊休農地の発生防止および解消指導
  • 担当地域の農地の調査
  • 担当地域の人、農地プランを含む座談会等への参加
  • 必要に応じて農業委員会および研修会等への参加

 

その他

農地利用最適化推進委員には秘密保持の義務が課せられます。
委員の職務上で知り得た情報は、在職中に限らずその退任後も漏らしてはいけません。

なお応募の状況については、西川町ホームページにて公表いたします。