ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織から探す > 西川町役場 > 町民税務課 > 特定外来生物の駆除

特定外来生物の駆除


本文

印刷ページ表示 更新日:2024年6月12日更新

「オオキンケイギク」は特定外来生物です。

オオキンケイギク

北米原産の「オオキンケイギク」は主に観賞用として日本に導入されましたが、一度定着すると在来の野草を駆逐し、周りの景観を一変させ、日本の生態系に重大な影響を及ぼしかねない性質を持っていることから、平成18年から外来生物法(特定外来生物による生態系等にかかる被害の防止に関する法律)により特定外来生物に指定されています。

これにより「オオキンケイギク」を栽培、保管、運搬、野外へ放つこと等は禁止されています。

※違反すると個人の場合は最大で300万円の罰金、もしくは3年以下の懲役、法人の場合は最大で1億円の罰金が科せられます。

特徴

高さは30~70cm程度

葉は細長いヘラ状の形で、茎の下のほうについています。

黄色い花が咲き、直径5~7cm、花びらの先端が4~5裂しています。

花期は5月~7月

駆除方法

1根から引き抜く(地面に根が残っていると再生するおそれがあります)

2指定の「もやせるごみ」袋に入れ、その場からなるべく移動させず2、3日天日にさらして枯死させる(生きたまま運搬することが規制されるため)

3「もやせるごみ」として出す

 

環境省 外来生物対策(外部リンク)<外部リンク>

山形県 特定外来生物について(外部リンク)<外部リンク>

チラシ「みんなで駆除しようオオキンケイギク」 [PDFファイル/961KB]

チラシ「みんなで駆除しようオオキンケイギク」チラシ「みんなで駆除しようオオキンケイギク」

(提供:九州地方環境事務所)