ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織から探す > 西川町保健センター > 健康福祉課 > 任意予防接種費用の助成

任意予防接種費用の助成


本文

印刷ページ表示 更新日:2025年10月1日更新

制度概要

自己負担で接種する子どもの予防接種(おたふくかぜ・インフルエンザ)のうち、費用の一部を助成します。
接種は任意ですが、病気を予防するため定期接種と同様に大切なワクチンです。

接種および申請方法

  1. 希望する医療機関に予約し接種します。予診票は、医療機関のものを使用してください。
  2. 接種料金全額を医療機関に支払い、必ず領収書を受け取ってください。​(町立病院で接種した場合は、助成額を超えた分の接種料金を自己負担として病院窓口でお支払いください。健センターへの申請は不要です。)
  3. 領収書、振込先通帳、母子健康手帳(領収書で予防接種の種類が確認できない場合必要)をお持ちの上、接種した年度の3月31日まで保健センターへ申請ください。

 交付申請書(おたふくかぜ) [PDFファイル/79KB]

 交付申請書(インフルエンザ) [PDFファイル/100KB]

 

おたふくかぜワクチン

対象者

接種日時点で、西川町に住民票がある1歳~小学校就学前までの方

助成期間

毎年度 4月1日から翌年3月31日まで

助成額と回数

1回あたり上限3,000円 2回まで

 

インフルエンザワクチン

対象者

接種日時点で、西川町に住民票がある生後6か月以上18歳以下(高校生相当)の方

助成期間

毎年 10月1日から翌年1月31日まで

助成回数

13歳未満:2回
13歳以上:1回

助成額

1回あたり上限2,000円

3歳~小学6年生で西川町立病院で接種した場合は、1回あたり2,500円
※西川町立病院で接種した場合、保健センターへの申請は不要です。助成額を超えた分の接種料金を自己負担として病院窓口でお支払いください。