ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織から探す > 西川町保健センター > 健康福祉課 > 令和6年11月のミニデイ活動の様子

令和6年11月のミニデイ活動の様子


本文

印刷ページ表示 更新日:2024年12月15日更新

11月3日 綱取地区ミニデイ

 11月3日(日曜日) 綱取地区ミニデイが開催されました。

 町の福祉バスを利用し、志津、姥沢、大井沢の紅葉を見た後、

 伝承館で上野さんのメノウ作業を見学しました。

 大井沢温泉に入り、江戸屋旅館で秋の味覚をいただきました。

 

11月3日 海味第四地区ミニデイ

 11月3日(日曜日) 海味第四地区ミニデイが開催されました。

 町の福祉バスを利用し、庄内方面へ行きました。

 琴平荘のラーメンを食べるため、整理券の確保に先発隊は6時半出発。

 福祉バス到着後、2時間待ちで食べることができたそうです。

 帰りは海鮮市場でお土産を購入して楽しみました。

 

11月13日 吉川第四地区ミニデイ

 11月13日(水曜日) 吉川第四地区ミニデイが開催されました。

 今回は西川駐在所の方より「防犯と交通安全」に関しての講話をいただきました。

 講話の後は芋煮会を楽しみました。

 

11月17日 上間沢地区ミニデイ

 11月17日(日曜日) 上間沢地区ミニデイが開催されました。

 今回はケアハイツ西川さんより健康講話を行っていただき、認知症予防の体操などを行いました。

 講話終了後はお弁当を食べ、11月生まれの方の誕生会を開催しました。

 

11月19日 岩根沢地区ミニデイ

 11月19日(火曜日) 岩根沢地区ミニデイが開催されました。

 健康福祉課職員による認知症予防の健康講話とボールや新聞を使ったゲームを行いました。

 大変有意義な教室となったとのお声をいただきました。

 

 ミニデイの活動の様子 ミニデイの活動の様子

 

11月21日 熊野地区ミニデイ

 11月21日(木曜日) 熊野地区ミニデイが開催されました。

 熊野集会所にて輪投げ大会を開催しました。

 輪投げ大会の後は町の福祉バスを利用し、蔵王温泉松金屋で芋煮会を開催し、参加者全員で歓談しました。

 ミニデイの活動の様子 ミニデイの活動の様子

 

11月21日 沼山・原地区ミニデイ

 11月21日(木曜日) 沼山・原地区ミニデイが開催されました。

 沼山・原地区の区政報告の後、参加者全員でお茶のみ、昼食で交流を図りました。

 6名の方への皆勤賞贈呈も行いました。

 

 

11月30日 下堀地区ミニデイ

 11月30日(土曜日) 下堀地区ミニデイが開催されました。

 町の福祉バスを利用し、本道寺本堂や薬師寺に安置している仏像を拝観しました。

 慈恩寺テラスへ移動し、ジオラマやシアターを見学後寺そばで昼食をとり参加者全員で歓談を楽しみました。。

 

11月30日 吉川第三地区ミニデイ

 11月30日(土曜日) 吉川第三地区ミニデイが開催されました。

 今回は吉川第三町内会館を会場に開催しました。

 かご、布わらじ、折り紙細工づくりの実演と体験会を行いました。