ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類から探す > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 高齢者福祉 > 令和7年度「認知症月間」の活動をご紹介します!

令和7年度「認知症月間」の活動をご紹介します!


本文

印刷ページ表示 更新日:2025年10月8日更新

概要

令和6年1月施行「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」では、国民に認知症についての関心と理解を深めるため、毎年9月を「認知症月間」9月21日を「認知症の日」と定めています。

 

西川町認知症月間の展示紹介

町内の高齢者施設や公共施設に認知症月間の展示を行いました。

オレンジ色は温かさや安心間を表し、認知症への理解と支援を象徴するシンボルカラーです。
にしかわ保育園の園児が制作した認知症イメージキャラクター「ロバ隊長」のぬりえや、施設入居者が制作した切り抜き文字など工夫を凝らした作品が展示されました。

西川町保健センター

保健センター 

ケアハイツ西川

ケアハイツ西川

とこしえ西川

とこしえ西川

デイサービスひかり西川

ひかり西川

西川町立図書館

西川町立図書館

西川交流センターあいべ

交流センターあいべ