本文
2月27日(木曜日)に発生した、海味地内空き家の一部倒壊(雪の重みによるもの)を受け、冬期間の空き家危険個所の全件調査を2月28日より実施しました。
調査の際は、区長、町内会長の皆さんを始め、町民の皆さんより多くの情報提供をいただきました。ご協力いただきありがとうございました!
調査の結果、3月6日に指導書等の行政文書を下表のとおり、35件通知いたしました。
今回冬期に危険となる空き家については、所有者へ適正管理を求めるとともに、対応状況を現地確認する等対応を行っていきます。
行政文書種別 | 件数 |
---|---|
助言書等(口頭指導含む) | 17件 |
指導書 | 12件 |
勧告書 | 5件 |
その他(所有者海外) | 1件 |
2月7日(金曜日)、除雪作業中に転倒怪我を負われた方、2月8日(土曜日)、屋根の雪下ろし作業中に転落し怪我を負われた方が確認されました。
屋根の雪下ろしや、除雪作業中の転倒、除雪機の扱いなど十分にご注意ください。
西川町では令和7年2月5日(水曜日)18時30分、豪雪対策連絡本部を設置しました。
西川町では、令和7年3月13日(木曜日)18時30分、今後積雪量が規定値を超えることはない見通しから豪雪対策連絡本部を廃止しました。
2025年3月14日 9時00分更新
本部会議では、第2回会議からの気象情報の推移、各課所管業務の大雪による影響や町内の期間中の被害状況を確認しました。確認後、今後の気象情報を確認し、積雪量が規定値を超える見込みがないことから18時30分をもって豪雪対策連絡本部を廃止することとしました。
本部長である町長からは、以下のとおりこれまでの取り組みと本部廃止後の取り組みに対し、各課等に対する指示がありました。
本部会議では、第1回会議からの気象情報の推移、各課所管業務の大雪による影響や町内の最新の被害状況を確認しました。
本部長である町長からは、以下のとおり各課等に対する指示がありました。
西川町では、積雪が基準値を超え、今後も気温が低く一定の積雪が見込まれることから、町民の生活の安全・安心の確保に万全を期すため、令和7年2月5日(水曜日)18時30分、西川町豪雪対策連絡本部を設置しました。
本部会議では、民生活の安全・安心の確保に万全を期すため、気象状況や被害状況等を情報共有し、今後の対策に全庁一丸となって取り組むことを確認しました。
本部長である町長からは、以下のとおり各課等に対する指示がありました。
2025年3月13日 15時00分更新
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
3月13日(木曜日)6時27分 大井沢地内の県道27号大江西川線において雪崩が発生し、車の通行が出来なくなった。 |
県へ対応を依頼 8時30分除雪完了し通行可能 |
|
3月13日(木曜日)13時00分 志津地内の空き家が積雪により倒壊。県道等への影響は現状ないが、今後融雪後に飛散物の影響の恐れ有。 |
管理者への連絡 HPへの掲載 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
3月12日(水曜日)7時00分 小沼地内の町道水沢岩根沢線において落雪が発生し、車の通行が出来なくなった。 |
除雪対応 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
3月10日(月曜日)19時33分発生 志津全戸において停電発生。 1回目:停電してすぐに復旧 2回目:1~2分停電後、復旧 志津町内会長に影響はないことを確認 |
東北電力で原因確認 | 20時00分に停電復旧 停電情報は東北電力HPに掲載 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
3月5日(水曜日)18時30分 小沼地内の町道水沢岩根沢線において落雪が発生し、車の通行が出来なくなった。 |
除雪対応 | |
3月6日(木曜日)15時50分 小沼地内の町道水沢岩根沢線において落雪が発生し、車の通行が出来なくなった。 |
除雪対応 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
3月3日(月曜日)7時50分発生 町道下堀鶴部線の急傾斜施設(法枠)にたまった雪が町道に落ち車の通行が出来なくなった。 |
除雪オペレーターに除雪依頼 県に対応を依頼 |
県対応 3月7日で雪庇処理完了 |
3月3日(月曜日)7時45分発生 石畑地内の町道落合境道線において落雪が発生し、車の通行が出来なくなった。 |
除雪対応 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
2月27日(木曜日)14時20分 町道大下海の宿線の一部通行止めを実施していた区間の空き家が雪の重みにより一部倒壊。 |
所有者へ早急な解体を依頼 引き続き区間通行止めを実施 |
2月28日(金曜日)8時00分より空き家の解体を開始 |
2月27日(木曜日)9時00分 本道寺地内の東北電力所有の電柱が、空き家からの落雪により電線等(町光ケーブル含)が引っ張られ折れた。 |
電柱については東北電力で応急対応実施 町光ケーブルは電柱復旧後に疎通確認を行う |
2月28日現在 光ケーブルの芯(ガラス)は断線していないものと考えられる |
2月28日(金曜日)7時00分 小沼地内の町道水沢岩根沢線において落雪が発生し、車の通行が出来なくなった。 |
除雪対応 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
2月26日(水曜日)13時00分 空き家の倒壊の危険から、町道大下海の宿線の一部区間で通行止めを実施。 |
近隣住民への周知 つながるくんでの配信 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
2月25日(火曜日)10時30分発生 睦合地内の農業用ビニールハウス1棟が、積雪により倒壊。人的被害なし。 |
HP掲載 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
2月22日(土曜日)15時00分頃発生 志津地内において停電が発生 |
東北電力ネットワークへ通報、対応を依頼 同日、17時41分に停電解消 |
停電原因:氷雪によるもの |
上記停電の影響と思われる機械の故障が発生 (サウナヒーター、エレベーター、ウォシュレット、冷蔵庫の不調、ボイラー制御盤の不調等) |
被害状況の把握 | 2月24日11時00分追記 |
町内の被害、影響町内の等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
2月17日(月曜日)16時00分発生 間沢川地内の町道太郎若山線において落雪が発生し、車の通行が出来なくなった。 |
除雪対応 |
町内の被害、影響町内の等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
2月17日(月曜日)7時00分発生 小沼地内の町道水沢岩根沢線において落雪が発生し、車の通行が出来なくなった。 |
除雪対応 | |
2月17日(月曜日)7時50分発生 沼山地内の町道沢口・向中岫線において落雪が発生し、車の通行が出来なくなった。 |
除雪対応 | |
2月15日(土曜日)15時15分発生 睦合地内の農業用ビニールハウス1棟が、積雪により倒壊。人的被害なし。 |
HP掲載 所有者が農業施設共済で対応 |
|
2月15日(土曜日)13時20分発生 吉川坪景地内の町道吉川市の沢線において落雪が発生し、車の通行が出来なくなった。 |
除雪対応 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
2月12日(水曜日)15時00分発生 水沢坂下地内の町道坂下線において、空き家からの落雪により町道の半分が閉塞した。 |
さらに落雪のおそれがあり、危険回避のため通行止めとした。 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
2月10日(月曜日)14時50分発生 睦合地内の農業用ビニールハウス2棟が、積雪により倒壊。人的被害なし。 |
HP掲載 所有者が農業施設共済で対応 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
間沢宝沢地内の町道下堀鶴部線において、県管理の急傾斜施設(法枠)にたまった雪が町道に落ち車の通行が出来なくなった。 |
除雪オペレーターに除雪依頼 県へ対策を依頼 |
2月9日18時20分頃 除雪作業終了し通行可能 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
上間沢の神社付近町道において、側溝が雪で詰まり水上りが発生。 |
発見した町民が 西川分署へ通報 |
現在は水も引き 雪詰まりは解消 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
2月8日(土曜日)23時42分発生 沼山地内において10戸未満(大江町貫見含む)の停電が発生。原因については調査中 |
東北電力ネットワーク対応 | 2月9日1時20分復旧 |
屋根の雪下ろし作業中に睦合にお住いの60代の方が転落し、怪我が確認されました。 除雪作業中の事故による怪我が多発しておりますので、十分にご注意ください。 |
HPへの注意喚起 | 2月8日発生 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
屋根の雪下ろし作業中に間沢にお住いの30代の方が転落し、怪我が確認されました。 除雪作業中の事故による怪我が多発しておりますので、十分にご注意ください。 |
HPへの注意喚起 | 2月8日発生 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
除雪中に海味にお住いの80代の方が転倒し、怪我が確認されました。 | HPへの注意喚起 | 2月7日発生 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
間沢地内下堀交差点のきらやか銀行前の流雪溝で雪が詰まり水上がりが発生。 |
同日12時30分に雪詰まりを解消 | |
小学校の徒歩通学児童の下校対応について、臨時のスクールバスを運行。 徒歩通学児童は、15時に海味・間沢方面に2台運行し、学校職員が同乗し自宅付近で下車させて下校。 通常スクールバスを利用している児童は、通常通り16時台の時間で下校。 |
左記のとおり | |
中学校の下校対応について、すべての部活動は本日中止とし、16時台のバスで下校対応。 徒歩の生徒は希望によりスクールバスも利用できるように対応。 |
左記のとおり |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
間沢下堀地内の町道下堀鶴部線において流雪溝でない道路側溝に雪を流したため、雪が詰まり水上がりが発生。 |
除雪ドーザにより排雪を行い、 側溝内の雪を除去。対応済 |
|
間沢下堀地内の町道下堀鶴部線において側溝からの水あがりにより、個人敷地浸水が発生。 |
排水ポンプにより作業を実施 道路側溝にグレーチング設置を検討 |
|
大雪の影響で片側交互通行してとなっている県道(大井沢地内)において、 2月10日15時から、砂沢地内に一ヶ所追加され、合計4か所が片側交互通行。 |
大井沢地区へ つながるくんによる周知 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
吉川4町内の町道阿弥陀線で倒木があり、町道をふさいでいるとの連絡があり。 通行は可能だが、一部町道を塞いでいるので通行には注意が必要。 |
建設水道課において現地確認 応急処置で三角コーンを設置 |
2月6日10時50分 2月6日9時40分解消 |
町内の被害、影響等 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
山形県より大雪の影響で大井沢地内で片側交互通行の連絡があり。 県道27号線(砂沢、大兀、黒渕)の三ヵ所で、2月6日15時から当面の間、終日片側交互通行。 |
つながるくんによる周知 | |
2月6日のスクールバスが大雪の影響で15分ほど遅れることが予想される。 |
学校・保護者へ周知 (オクレンジャー) |
2月6日10時50分追記 2月6日は問題なく全員が登校 |