本文
西川町では、すべての職員が互いに人権を尊重し、安心して生き生きと働くことができる、健全な職場環境を確立することを目的として、「西川町職員のハラスメントの防止等に関する条例」を定めている。
この度、職員がハラスメントに関する悩みや問題を、より安心して相談できる体制を構築するため、高度な専門性とプライバシー保護の観点から、外部の専門機関に相談窓口を設置する。
本業務は、公募型プロポーザル方式により、豊富な経験と高い専門性を有する事業者を選定し、相談対応から解決支援、再発防止策の助言までを包括的に委託することを目的とする。
西川町ハラスメント第三者相談窓口設置業務
契約締結日から令和8年3月31日までとする。
「西川町ハラスメント等第三者相談窓口設置業務委託に係る公募型プロポーザル実施要領」記載のとおり
令和7年6月30日(月曜日)から7月18日(金曜日)まで
〒990-0792 山形県西村山郡西川町大字海味510番地
西川町総務課総務係
Tel:0237-74-2119(直通)
E-mail:somu(a)town.nishikawa.yamagata.jp
※(a)を@に置き換えてください。
「西川町ハラスメント等第三者相談窓口設置業務委託に係る公募型プロポーザル実施要領」記載のとおり
目 | 日程・期限等 |
---|---|
公募開始日 | 令和7年6月30日(月曜日) |
質問受付締切日 | 令和7年7月10日(木曜日) 午後5時15分まで |
質問に対する回答期限 | 令和7年7月14日(月曜日) |
参加表明書等の提出期限 | 令和7年7月18日(金曜日) |
企画提案書等の提出期限 | 令和7年7月25日(金曜日) 午後5時15分まで |
一次審査(書類審査)結果通知 | 令和7年7月30日(水曜日) |
二次審査(オンラインによるプレゼンテーション) | 令和7年8月6日(水曜日) |
選考結果通知 | 令和7年8月下旬 |
契約締結 | 令和7年10月予定 |
※持参で提案書等の提出ができる日時は、土曜日・日曜日・国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日を除いた日の午前9時から午後5時までとする。