ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織から探す > 西川町役場 > つなぐ課 > ふるさとづくり寄附金について

ふるさとづくり寄附金について


本文

印刷ページ表示 更新日:2020年12月28日更新

ごあいさつ

月山のある町「西川町」は、月山や朝日連峰の豊かな大自然に囲まれ、自然を守り育みそして自然に活かされながら、人々の暮らしや歴史と文化が脈々と受け継がれ、ここに生活する人々や町を訪れる人々など、西川町をふるさとと思い愛する人々の心を癒す”心の故郷”です。

この「西川町ふるさとづくり寄附」制度は、西川町をふるさとと思い愛する皆様からの寄附をお願いし、個性豊かで特色のある地域やふるさとづくりを進めるために取り組むものです。

皆様の心のふるさとである月山のある町「西川町」を守り育もうという厚い心をありがたく受け止め、個性豊かで特色ある地域やふるさとづくりに一歩一歩取り組んでまいりますので、多くの皆様のご支援をお願いいたします。

寄附の活用について

「西川町ふるさとづくり寄附」制度による寄附金は、皆様から寄附をいただく折に、その使途内容として次の3つの事業分野から選択していただきます。各事業分野について、現在、町が中期実施計画に掲げている具体的な取り組みの事例をお示しします。

(1)特色あるまちづくりに関する事業分野

1.総合産業推進による所得向上と就労場の確保に関する事業

山菜等の栽培拡大や健康食としての「月山ブランド」化による販売促進、また、体験型観光交流と連携して、産業の総合化を図るとともに、自然や環境・健康をキーワードとした起業・ビジネス創造・企業誘致に取り組みます。

2.誇れる教育文化振興と結婚子育て環境整備に関する事業

町の自然・歴史・文化に基づき、他に誇れる西川町らしい小中一貫学校教育と社会教育を展開し、町で暮らす誇りと生きがいが持てる生涯学習とともに、結婚や子育ての環境整備に取り組んでいきます。

(2)都市と地方の格差の解消に関する事業分野

1.町の核となる拠点地形成に関する事業

新たな住宅団地の造成や生涯学習機能を備えた統合小学校の建設、商業機能の充実を図るため、町の中核となる拠点づくりを進めます。 

2.雪対策とコミュニティ支援に関する事業

雪対策や道路、光ケーブルによる高度情報通信基盤の整備、安全・安心・快適な環境づくりとともに、「自立と協働」のシステムを整備するために地域自立を支援していきます。

(3)その他目的達成のために町長が必要と認める事業分野

寄附のお申し込みの流れについて

次のいずれかの方法で、お手続きをお願いいたします。

(1)ふるさとチョイスでお申し込みの場合

下記の「ふるさとチョイス」のホームページよりお申し込みいただけます。

寄付金は、クレジットカードによる決済のほか、下記の(2)~(4)によりお払込みいただくことも可能です。

ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」<外部リンク>

(2) 株式会社ゆうちょ銀行(郵便局)でお申し込みの場合

寄附制度による寄付金のお申し込みの場合は、専用の「西川町ふるさとづくり寄附申込書」(ふるさとづくり寄付金パンフレットに添付されています、株式会社ゆうちょ銀行(郵便局))の「払込取扱票」に必要事項を記入のうえ、寄附金を添えてお近くの郵便局でお申し込みください。(振込み料金はかかりません。)

ダウンロード・プリントアウトされたパンフレットの払込取扱票はご利用いただけません。お手数をおかけいたしますが下記メニュー資料請求お申し込みからページに入り、専用フォームにてご請求いただきますようお願いいたします。

(3) 金融機関でお申し込みの場合

金融機関でお申し込みの場合は、ダウンロードいただいた「寄附申込書」に必要事項を記入のうえ、西川町政策推進課までご郵送、または、お届けいただくとともに、寄附金を次の町の口座にお振込みください。(誠に申し訳ございませんが、郵送料金等はご負担ください。)

資料ダウンロードからページに入り、「寄附申込書」をダウンロード・プリントアウトしご利用ください。プリントアウトできない方は資料請求お申し込みからページに入り、専用フォームにてご請求いただきますようお願いいたします。

口座名義

西川町ふるさとづくり基金 西川町長 小川一博

住所

山形県西村山郡西川町大字海味510番地

電話番号

0237-74-2112(直)

口座番号

  • さがえ西村山農業協同組合 西川支所 (普)0007494
  • 株式会社山形銀行 西川支店 (普)235431
  • 株式会社きらやか銀行 間沢支店 (普)1001465

(4) 現金書留による場合

(1)および(2)以外の場合は、ダウンロードいただいた「寄附申込書」に必要事項を記入のうえ、西川町政策推進課までご郵送、または、お届けいただくとともに、現金書留で次のところまでご郵送ください。(誠に申し訳ございませんが、郵送料金等はご負担ください。)

〒990-0792
山形県西村山郡西川町大字海味510番地
山形県西川町役場 西川町ふるさとづくり基金 西川町長 小川一博
Tel:0237-74-2112(直) Fax:0237-74-2601

寄附の運用について

寄付金は、西川町ふるさとづくり寄附条例の規定にしたがって、「西川町ふるさとづくり基金」に積み立て、適正に管理運用を行います。この基金は、金融機関への預金その他、もっとも確実で有利な方法により保管管理し、毎年、基金の運用による事業の実施と管理運用状況について町の広報誌とホームページなどでご報告いたします。

尚、ご寄附いただきました皆様には、ふるさとである月山のある町「西川町」から、町の情報、交流の場や機会などのご提供につきまして検討してまいります。

税法上の優遇措置について

ご寄附いただきました寄付金は、町から後日送付いたします寄附金控除等証明書を添付し、確定申告、または、お住まいの市区町村に申告いただくことで、寄附金額のうち2,000円を超える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除されます。(一定の上限はあります。)

また、確定申告の不要な給与所得者等は、ふるさと納税(寄付)先が5団体以内である場合に限り、申請することで確定申告が不要になる「ワンストップ特例」により税額控除を受けることができます。

ご希望される場合は、電話またはメール等でご連絡いただきますようお願いいたします。

寄附のお申し込み

株式会社ゆうちょ銀行(郵便局)でお申し込みの方や、ダウンロードいただいた「寄附申込書」を印刷できない方は、こちらから「寄附申込書」をお取り寄せいただく必要がございます。

お手数ですが、下記の項目を担当窓口にメール、電話などでご連絡いただきますようお願いいたします。

  • お名前(漢字)
  • ふりがな
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス

資料ダウンロード

「ふるさとづくり寄付金(ふるさと納税制度)パンフレット」および「寄附申込書」のPDFデータをダウンロードいただけます。

1.ふるさとづくり寄附金パンフレット(表) [PDFファイル/1.8MB]
ふるさとづくり寄附金パンフレット(裏) [PDFファイル/436KB]

ダウンロード版パンフレットに添付されている「ふるさとづくり寄附申込書」はご利用いただけません。

お手数をおかけいたしますが、上記の「寄附のお申し込み」から「寄附申込書」をお取り寄せいただきますようお願いいたします。

2.ふるさとづくり寄附金寄附申込書 [Wordファイル/16KB]

  ダウンロード後・プリントアウトしご利用ください。プリントアウトできない方は、上記の「寄附のお申し込み」から「寄附申込書」をお取り寄せいただきますようお願いいたします。

3.ふるさとづくり寄附金(ふるさと寄附金制度)の条例 [PDFファイル/44KB]

お礼について

西川町に「3千円以上」の寄附をしていただいた方に、感謝の気持ちを込めて、西川町の特産品をお届けします。

寄附金額によってコースが分かれていますので特産品のパンフレットをご覧ください。 (別に、「ふるさとチョイス」ホームページ上には、パンフレットにはない季節ごとの特産品を、随時、掲載しています。)

特産品の進呈は会計年度(4月~翌年3月)を単位としています。

お申し込みは、ふるさとづくり寄附金パンフレットにある「振込取扱票」に商品番号と商品名をご記入頂き、寄附金と一緒に郵便局にお申し込みください。

寄附付商品の募集

西川町では、平成20年6月16日に制定した「西川町ふるさとづくり寄附条例」により、特色あるまちづくり事業等に対し、寄附金を募り、寄付者のふるさとを守り育てる思いを反映し、個性豊かで活力あるまちづくり資することを目的に、「西川町ふるさとづくり基金」を設置し、寄附金の募集を行っています。

この寄附金の趣旨に賛同し、基金への寄附の機運醸成とふるさとを守り育む意識を高めるため、売上の一部を基金に寄附をいただける商品の募集を行っていますので、多くのご応募をいただきますようお願いいたします。

1.募集の詳細

次の「西川町ふるさとづくり基金に対する寄附を目的とした商品への基金の名称の使用に関する要綱」および関係資料をご確認ください。

2.関係資料は下記からダウンロードしてください。

  1. 寄附を目的とした商品への基金の名称の使用に関する要綱 [Wordファイル/36KB]
  2. 寄附付商品への基金の名称の使用申込書 [Wordファイル/30KB]
  3. 協定書 [Wordファイル/26KB]