ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類から探す > 子育て・教育 > 教育 > 小中学校 > 西川中学校 > 動画分析アプリ「SPLYZA」を活用しています!

動画分析アプリ「SPLYZA」を活用しています!


本文

印刷ページ表示 更新日:2024年12月4日更新

教育現場でのICT機器の活用

西川町では「自ら考え、対話し、学びをつなぐ児童生徒の育成」をテーマとし、保育園・小学校・中学校一貫して取り組んでいます。
​また小学校と中学校では一人一台タブレットを所持しています。

西川中学校では、体育の授業での動画分析アプリ「SPLYZA」やICT機器を使用して、相互評価や振り替りに活用しています。
ICT機器を効果的に導入することで、生徒たちを主体的な活動に導くためのツールとしての活用に先生方も手ごたえを感じています!

 

授業での活用方法

  1. 動画分析アプリ「SPLYZA」を活用した動画への書き込み
  2. Googleフォームを活用した相互評価によるフィードバック
  3. 教育支援システム ミライシード「オクリンク」を活用した生徒間での振り返りの共有

「SPLYZA」とは

SPLYZA(スプライザ)は「スポーツは考える力を育む」をコンセプトに開発された教育支援ソフトです。

このアプリケーションを使用して動画撮影することによって、スロー再生等が可能なため動作の確認がわかりやすく、個人や仲間の良い点や課題点がより見えやすくなりました。
個人のパフォーマンスのみではなく、撮影した動画自体にコメント入力ができるため、生徒同士で確認し指摘し合うことで、ひとりひとりがしっかりと課題と向き合い、考え意見を伝える能力も高まります。
また、生徒同士でのコミュニケーションも生まれ、時代と寄り添いつつもしっかりと生徒間の関係性や、主体性が育める授業を作るサポートが可能なアプリです!

スプライザ

 スプライザ スプライザ