本文
次代の社会をになう児童の健全な育成および資質の向上に資することを目的に、児童を養育している方に手当を支給します。
中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方
中学校修了までの国内に住所を有する児童(15歳に到達後の最初の年度末まで)が対象です。
一律15,000円
第1子・第2子の場合は10,000円
第3子以降の場合は15,000円
一律10,000円
※ただし、所得制限を超える場合は、年齢に関係なく、一律5,000円となります。
令和4年6月分(令和4年10月に支給となる分)から所得上限が設定されます。所得が上限額を超える場合には児童手当が支給されません。受給資格の消滅となります。
なお児童手当が支給されなくなったあとに所得が上限額を下回るようになった場合には改めて認定請求書の提出が必要です。
原則として、毎年2月、6月、10月に、それぞれの前月分までの手当を支給します。
所得制限限度額・所得上限限度額は、手当を受け取る人の前年(1月~5月分の手当の場合は前々年。以下、同じ。)12月31日時点での税法上の扶養親族等の数に応じて設定され、具体的には以下のとおりとなります。
扶養親族等の数 | 所得制限限度額 | 所得上限限度額 |
---|---|---|
0人 | 622万円 | 858万円 |
1人 | 660万円 | 896万円 |
2人 | 698万円 | 934万円 |
3人 | 736万円 | 972万円 |
4人 | 774万円 | 1010万円 |
5人 | 812万円 | 1048万円 |
以下の書類を西川町保健センターへご提出ください。
※公務員の方は勤務先での手続きとなります。
転入予定日または出生日の翌日から起算して、15日以内。
※申請した日の属する月の翌月分から支給開始となります。
※上記日数を経過してから申請した場合、申請を受理した日の属する月の翌月分からの支給になります。
遡って支給することはできませんので、ご了承ください。
随時
※該当する方には、別途申請のご案内を送付しています。
以下のいずれかに該当する場合は、届出が必要です。
詳しくは、西川町保健センター(健康福祉課在宅支援係 Te;:74-3243)へご連絡ください。
「額改定(増額)請求書」の提出が必要です。
「認定請求書」が必要です。
「支給事由消滅届」の提出が必要です。
西川町保健センターへご連絡ください。
今までの受給者の方は「支給事由滅届」を提出してください。
これからの受給者の方は「認定請求書」を提出してください。
「口座変更届」を提出してください。
「変更届」を提出してください。
受給者(保護者)が死亡した場合は、従来の受給者についての「支給事由消滅届」と新たに受給者となる方の「認定請求書」を提出してください。
受給対象児童が死亡した場合は、「支給事由消滅届」を提出してください。