寄附金の活用
「西川町ふるさとづくり寄附」制度による寄附金は、皆さまから寄附をいただく際に、その使途内容をご選択いただきます。
各事業分野について、現在、町が中期実施計画に掲げている具体的な取り組みの事例をお示しします。
(1) 特色あるまちづくりに関する事業分野

1.総合産業推進による所得向上と就労場の確保に関する事業
山菜等の栽培拡大や健康食としての「月山ブランド」化による販売促進、また、体験型観光交流と連携して、産業の総合化を図るとともに、自然や環境・健康をキーワードとした起業・ビジネス創造・企業誘致に取り組みます。
2.誇れる教育文化振興と結婚子育て環境整備に関する事業
町の自然・歴史・文化に基づき、他に誇れる西川町らしい小中一貫学校教育と社会教育を展開し、町で暮らす誇りと生きがいが持てる生涯学習とともに、結婚や子育ての環境整備に取り組んでいきます。
(2) 都市と地方の格差の解消に関する事業分野

1.町の核となる拠点地形成に関する事業
新たな住宅団地の造成や生涯学習機能を備えた統合小学校の建設、商業機能の充実を図るため、町の中核となる拠点づくりを進めます。
2.雪対策とコミュニティ支援に関する事業
雪対策や道路、光ケーブルによる高度情報通信基盤の整備、安全・安心・快適な環境づくりとともに、「自立と協働」のシステムを整備するために地域自立を支援していきます。
(3) その他目的達成のために町長が必要と認める事業分野

寄附実績
平成27年度
寄附件数:4,211件
寄附金額:62,408,000円
平成28年度
寄附件数:4,403件
寄付金額:75,276,090円
平成29年度
寄付件数:14,200件
寄付金額:170,861,140円
平成30年度
寄付件数:1,193件
寄付金額:26,963,000円
平成31年度
寄付件数:1,346件
寄付金額:26,152,000円
令和2年度
寄付件数:3,020件
寄付金額:56,469,000円
寄附金充当の公表
平成29年度
充当金額:55,000千円
- 自然教育・学習プロジェクト推進事業:4,000千円
- 在宅サービス推進事業:2,000千円
- 西川町子育て応援事業:7,000千円
- 商工業振興対策に要する経費:4,000千円
- 町営住宅整備事業:34,000千円
- 小学校教育振興に要する経費:3,100千円
- 生涯学習鑑賞事業:2,000千円
平成30年度
充当金額:100,000千円
- 子育て支援医療給付事業:10,000千円
- 西川町子育て応援事業:7,400千円
- 総合がん検診事業:2,000千円
- 町単間伐促進事業:3,100千円
- 町営住宅整備事業:59,800千円
- 小学校教育振興に要する経費:2,800千円
- 中学校部活動運営に要する経費:4,800千円
- 学校保健体育総務に要する経費:10,100千円
令和元年度
充当金額:60,000千円
令和2年度
充当金額:18,500千円
- 月山湖カヌースプリント競技場施設整備事業:10,500千円
- 学校保健体育総務に要する経費:8,000千円
令和3年度
充当金額:44,200千円
- 観光施設管理整備事業:5,000千円
- カヌー競技全般に要する経費:7,100千円
- 小学校教育振興費(外国語宿泊研修補助等):1,000千円
- 中学校教育振興費(英語検定受験料補助等):500千円
- 月山湖カヌースプリント競技場整備事業:28,600千円
- 東京2020オリンピック聖火リレー経費:2,000千円
寄附金の運用
寄付金は、西川町ふるさとづくり寄附条例の規定に従って「西川町ふるさとづくり基金」に積み立て、適正に管理運用を行います。
この基金は、金融機関への預金その他もっとも確実で有利な方法により保管管理し、毎年基金の運用による事業の実施と管理運用状況について町の広報誌等で報告します。