ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織から探す > 西川町役場 > つなぐ課 > ごちゃまぜ交流の場「間沢ハウス」がプレオープンします!

ごちゃまぜ交流の場「間沢ハウス」がプレオープンします!


本文

印刷ページ表示 更新日:2025年1月23日更新

「間沢ハウス」プレオープン!

mazawahouse_preopen_flyer

このたび西川町では、地域おこし協力隊を中心に、地域内外の人々が自由に交流し、学び、楽しめる新たな交流スペース「間沢ハウス」がオープンすることとなりました。
本施設は、「若者をはじめとした地域内外の人々が気軽に集まり、遊びや学びを通してつながりを広げられる場を作りたい」という思いをもとに設立されました。

間沢ハウスの設立は、西川町総合計画に掲げる「空き家を活用した交流スペースづくり」や「町民や西川ファンが集う活動の場の整備」の方向性と一致しています。
また、町民や関係人口が自然に集い、新たな交流や活動が生まれることで、総合計画の目指す「ウェルビーイングな地域づくり」にもつながると考えられます。

間沢ハウスでは3月に予定している本オープンに先駆け、1月26日にプレオープンします!

間沢ハウスとは?

「間沢ハウス」は、間沢地区にある空き家を活用した施設です。
どのような人でも気軽に利用できるように、外に開かれた過ごしやすい環境づくりを進めています。
地域おこし協力隊を中心に、子どもたちに向けた学習支援会の開催、ボードゲーム等のイベントなどの様々な企画も同時に準備をしながら、今年度中のオープンを目指しています。

主な運営メンバー

西川町地域おこし協力隊 橋本 昂将(はしもと こうすけ)

kosukehashimoto

西川町地域おこし協力隊 横山 崚平(よこやま りょうへい)

ryoheiyokoyama

西川町地域おこし協力隊 礒合 勇斗(いそあい はやと)

hayato_isoai

松林 貴大(まつばやし たかひろ)

takahiromatsu

羽賀 優太(はが ゆうた)

yutahaga

これまでの町の取り組み

西川町では、これまで延べ160人以上の地域おこし協力隊インターンを受け入れ、関係人口(西川ファン)や地域おこし協力隊を増やしてきました。
このような外部人材のお手伝いにより、これまでに花火大会や月山和牛三酒祭りなど、様々なイベントが実施されてきました。

間沢ハウスの活動も、外部人材が中心となって始められたものです。西川町では、今後もこのように関係人口の力も借りながら、寛容性の高いまちづくりを進めていきます。

 

プレオープン概要

日時

1月26日(日曜日) 13時00分〜17時00分

場所

西川町間沢70-7

※お車でお越しの方は、交流センターあいべに駐車をお願いします。

 

プレスリリース

mazawahouse_preopen_press

町の地域おこし協力隊が空き家を活用!ごちゃまぜ交流の場「間沢ハウス」がプレオープンします! [PDFファイル/2.47MB]