本文
住み慣れた身近な地域で長くいきいきとした生活を送ることができるよう、地域住民が主体となり高齢者の「通いの場」「集いの場」を提供します。
またそこでの交流により「生きがいづくり」「仲間づくり」の輪を広げることを推進し、介護予防に取り組みます。
「いきいきお茶のみ会」の募集を開始します [PDFファイル/757KB]
新規立ち上げ団体を対象にお茶のみ会会場準備資金として初年度に上限100万、次年度に上限50万を補助します。
お茶のみ会の会場提供に限る場合についても対象となります。
お茶のみ会を開催している団体に対し、活動支援補助金として月1万円を補助します。
参加者に食事を提供して開催した場合は月1万円加算、自宅・店舗を会場に開催した場合も月1万円加算します。
お茶のみ会の内容充実のため基本の実施場所以外で開催する場合、無料で福祉バスを利用することができます。
行先は町内外を問わず、回数制限なくご利用いただけます。(利用は10名以上から)
活動状況に応じて開催場所へのWi-Fiの設置、または貸出を行います。利用料は町が負担します。
つながるくんを活用し、町からのお知らせの確認、町ホームぺージの閲覧や活用にお役立てください。
西川町保健センターへ申請書類一式をご提出ください。保健センター窓口でも配布しています。
申請方法や書類の記入方法など、お気軽にご相談ください。
「いきいきお茶のみ会」申請書類 [Wordファイル/30KB]
手引きもございますのでぜひご覧ください。
「いきいきお茶のみ会」の手引き [PDFファイル/2.64MB]
お茶のみ会の活動の様子を紹介しています。ぜひご覧ください。
いきいきお茶のみ会に関するお知らせや開催予定等を掲載しています。