地域づくり活動補助金
住民主体の地域づくり活動を支援!
町内の各地域が策定した地域づくり計画に基づき、計画を具現化する活動、住民主体の地域づくり活動に対して町が最大25万円まで補助しています。
対象となる地域
町内の行政区を基本とした12地域
睦合、吉川、海味(間沢川を含む)、間沢、原・沼山、綱取、岩根沢(沼の平を含む)、水沢(小沼を含む)、入間、小山、本道寺(志津を含む)、大井沢
対象となる事業
地域づくり計画に掲げられた新規事業及び3か年以内の継続事業
対象となる経費
- 講師等に係る謝金及び旅費
- 地域住民に係る旅費
- 印刷製本費(パンフレット、チラシ、各種資料の印刷代など)
- 消耗品費及び材料購入費
- 通信運搬費(電話代、郵便料など)
- 保険料(共同作業時の保険料含む)
- 調査などの委託料
- 使用料(会議室賃貸料、機器レンタル料など)
- 備品購入費(単なる備品購入を除く)
- その他町長が必要と認める経費
補助率及び上限額
補助率:10分の10
上限額:25万円
令和7年度地域づくり活動地区
令和7年度地域づくり活動地区(7地区)
|
No
|
地区名
代表者名
|
活動内容
|
|
1
|
入間地区
区長 渋谷 浩
|
- 蛍の里づくり 蛍観賞コース整備事業
- 蛍の里オープンイベント親子ランタン飛ばし
|
|
2
|
睦合地区
区長 柴田 隆一
|
- ”集い交流する”睦合区民春祭り
|
|
3
|
海味地区
区長 菅野 幸治
|
- 高齢者の居場所づくりや異年齢層との交流の機会増設
- 水田等所有者把握を行う現地調査
|
|
4
|
吉川地区
区長 荒木 多門
|
- 「吉川地域活性化のための誘客作戦としての蕎麦打ち体験会」
- 「吉川歴史文化教室」の開催事業と「令和6年度分の資料集電子版作成」
- 「吉川区の元気情報通信紙」としての「かわどい通信」発行
- 「地域活性化に繋がる、かわどい亭・歴史文化資料館の誘客作戦”目指せ2万人”」
|
|
5
|
岩根沢地区
区長 伊藤 文利
|
- 出羽三山信仰の地【岩根沢】昔の街並み再生事業
|
|
6
|
間沢地区
区長 古澤 勝廣
|
- 地域づくり計画策定事業
- ”やくしマルシェ”事業
|
|
7
|
本道寺地区会
会長 山内 善信
|
- 湯殿山登拝道本道寺口 宿坊建築等の調査分析
|